その時々に適したネタ選びをすべきであるが、中途半端に合わせようとするとコケる!それでは肝心のお客様も …
2025.02.16
21日 墨亭一字の会が無事お開きとなり一段落。久しぶりにこちらのブログを更新します。ネタのメモも兼ね …
2025.01.22
新年も6日ですが、おめでとう御座います。元旦の仕事を終えて帰省し、食っては食い、食い改め食い改め、孫 …
2025.01.06
昨日は落語協会の納めの会にて正蔵師匠と若手で写真を撮って頂きました! こちらは23日、鈴本演芸場にて …
2024.12.27
常磐線に乗っています。高座ではなく打合せへ! 今週は高座がなくて事務作業を淡々と進めています。いや、 …
2024.12.18
11/27 池袋演芸場 30深川江戸資料館 令和鹿芝居でした。私は太鼓持ちの一八役。 噺家がやる芝居 …
2024.12.06
21日 稲敷市 いなしき大学 令和に息づく古典落語 落語を生で観るのは初めてという方が多かったようで …
2024.11.26
11日 田園調布ひるま寄席 恒例のひるま寄席。この日は 「長短」。 腕のある先輩達に囲まれているので …
2024.11.15
1日 芝居鑑賞 入門以前、歌の表現でお世話になっていた先生の芝居を観に行きました。西荻窪の小劇場にて …
2024.11.11
今週は稽古アリ、高座アリの「落語家らしい」毎日を送っています。 30日 噺家のやる芝居、通称・鹿芝居 …
2024.10.31