11/27 池袋演芸場 30深川江戸資料館
令和鹿芝居でした。私は太鼓持ちの一八役。
噺家がやる芝居なので鹿芝居。
噺家が集まるから面白いのは当然!?この令和鹿芝居も始まって7年目。私も二ツ目7年目ですから、最初から声をかけてもらって、毎度ありがたい次第です。座長のはな平兄さんの脚本、演出家としての側面、プロデュース力。すごい先輩です。ご来場の方々、グッズのお買上げも誠にありがとうございます!
鹿芝居も終わったので、はな平兄さんには文七元結の演出の相談を色々とさせてもらっています。頼りになる兄さんです。お疲れ様でした。
11/29 は北千住珈琲物語にて
第三回の公演。常連さんで早々に埋まるありがたい会。お客様の集中力が高くてどんなネタでも出来そうな感覚になります。宣伝から会場作りまで尽力してくださるお店のご夫婦の努力の賜物です。
12/1 末廣亭代演とおめでたい会 千穐楽
末廣亭昼の部に代演。真田小僧。
おめでたい会でも真田小僧(サゲまで)、そしてネタ出しの火焔太鼓。
二ツ目昇進の後輩や色々おめでたいニュースで、出銭・出銭の一日 笑
12/3ろじこや
順番決じゃんけんの写真。私がじゃんけんの前に、「勝ってトリを取る」宣言したら本当に勝っちゃって、この顔顔顔 笑
火焔太鼓をここでもう一度。
12/6 千住柳町住区センターにて
一、ラブレター
一、文七元結〜かっぽれ〜
文七元結は間に休憩を挟みまして、二部制でお届け。はな平師匠のアドバイスを反映させてのネタ下ろし。12/11の真打一途にどういう形になっていくか、自分でも楽しみながら、稽古していきます!